

まずはカバネリのCZについて、簡単なご説明を。
カバネリのCZ抽選は減算方式を採用しており、各CZ(無名、生駒、美馬)にはそれぞれ「カバネリポイント」という内部数値が存在します。カバネリポイントは対応するチャンス目成立時にポイントの減算抽選を行い、内部ポイント(最大150pt)が0になると対応のCZに突入します。
例…無名CZのカバネリポイントが15pt→無名チャンス目成立→15pt減算→カバネリポイント0pt→無名CZ突入
ポイントの減算値は、通常時であれば最低1pt以上、カバネリ高確(ランプの周りに好機の帯が付いている状態)対応のチャンス目や複合チャンス目成立時は、最低でも15pt以上の減算が濃厚です(オールスター目は最低30pt以上)。

そして、このポイント減算時に「カバネリポイント天井到達」もしくは「15pt以上の減算時の一部」で無名、生駒、美馬の各ランプが発光することがあります。「一部」と聞くと限定的な条件のように聞こえますが、実際には15pt以上減算時に発光する確率はかなり高く、カバネリをそこまで打たれない方なら『高確に対応したチャンス目成立=ランプ発光』ぐらいの感覚を持っているかもしれません。
さて、そういったカバネリのシステムを踏まえたうえで、Q&Aで以下のような質問をいただくことがあります。
【質問】
カバネリ高確に対応したチャンス目を引いた際、基本的には対応のランプが発光しますが、他のランプが発光している時は高確対応のチャンス目を引いても発光しないことがあります。この場合でも、15pt以上の減算はされているのでしょうか?
安心してください、引いてますよ
結論から言うと、条件(カバネリ高確に対応したチャンス目や複合チャンス目成立時など)を満たしていれば、ランプの発光有無にかかわらず、15pt以上の減算抽選は行われています。
では、何故発光しなかったのか? という部分についてです。まず、前述したように15pt以上減算時にランプが発光する確率が高いため「15pt以上減算=ランプ発光」と勘違いしやすいですが、実際には「15pt以上の減算時の一部」が条件のため、15pt以上減算時に必ずランプが発光するというわけではありません。
そして次に、これは質問でも触れられていましたが、実はカバネリには『各ランプが1個以上発光している時、他のランプは発光しづらい』といった特徴があります。この特徴があるために、1個目まではポンポン光るのに2個以上からはなかなか発光しないという状況が生まれ「もしかして、他のランプが発光している時は引き損なのでは?」と慣れないカバネリユーザーは不安に陥りやすいのです。
ただ、実際には発光しづらいというだけで、内部ではきちんと15pt以上減算されていますので、その点はご安心ください!
ちなみに、ランプは2個発光ならCZの期待度アップ、3個発光なら激アツといった法則があります。既に1個以上ランプが発光している時は、ことさらに他のランプが発光することを祈りましょう!
では、また次回!!
カバネリの最新機種情報はパチマガスロマガモバイルで!!
-
スロスマスロ バイオハザード5AT終了画面の示唆内容が全判明! その他勝負に役立つ重要数値を多数更新!!2025.03.07
-
スロ回胴黙示録 カイジ 狂宴特化ゾーン当選時の割合や天啓の閃き・沼ボーナス等に関する最新情報を更新!!2025.03.17
-
スロL 東京喰種エンディング中の設定示唆&アイキャッチの詳細、喰ポイントの恩恵も公開!!2025.03.03
-
スロA-SLOT+ ディスクアップ ULTRAREMIXスイカ確率に設定差あり! 演出関連や隠しBGMについての新情報も公開!!2025.03.11
-
スロスマスロ シャーマンキングSF予選敗北時は麻倉幹久出現の有無に注目! シガラキも登場なら即ヤメは厳禁だ!!2025.03.14